R6西条南中学校日記

研究授業

2024年12月19日 18時41分

 この冬一番の寒い朝を迎えました。早朝には、みぞれが降っていましたが、生徒が登校する頃には上がっていて、石鎚の山々に雪が積もっていて、とても綺麗でした。

CIMG2963

 

 2校時に、森先生が社会科の研究授業を行いました。東北地方の生活や文化について、伝統的な行事から考える授業でした。

CIMG2968 CIMG2979 CIMG2980

CIMG2989 CIMG2981 CIMG2991

 伝統行事の多くが豊作を祈るものであることや新幹線などが整備され、夏休みを利用して多くの観光客が来ていることなど、資料から多くのことを読み取ることができていました。

 


 

 JAえひめ未来様より春の七草を頂きました。

CIMG2965

 春の七草は、「せり」、「なずな」、「こぎょう」、「はこべら」、「ほとけのざ」、「すずな」、「すずしろ」植物です。正面玄関に飾っていますので、じっくり見てみてください。(1月7日に春の七草を使って、七草粥を食べてみましょう。)