R6西条南中学校日記

離任式

2025年3月28日 15時48分

 令和6年度の離任式を行いました。

IMG_0663 IMG_0668 IMG_0685

IMG_0688 IMG_0689 IMG_0700

IMG_0727 IMG_0745 IMG_0756

 校長先生から転退職される先生の紹介があったあと、お一人お一人から南中での思い出や激励の言葉などお言葉がありました。

 また生徒を代表して曽我部さんが、転退職される先生一人一人に感謝の言葉を述べました。

 

 最後に生徒が花道を作って、先生方を見送りました。

 

 この度の異動で10名の教職員が南中学校を卒業されました。これまで、南中学校のために尽力いただき、本当にありがとうございました。新しい所に行かれましても、お体に気を付けられてご活躍ください。

令和6年度修了式

2025年3月25日 17時14分

 令和6年度の修了式を行いました。

 修了証を授与された後、校長先生から1年間の成長や頑張ったことなどコツコツ積み上げてきたことが大切であり、これから時間を大切にして技能、生活、生活態度など何か自分が今まで持っていなかった新しいものを一つでもいいから身に付けてほしいと式辞を述べられました。

IMG_0638 IMG_0637 IMG_0641

IMG_0644 IMG_0648 IMG_0646

 また1年生の生徒が、入学式では不安と緊張でいっぱいだったことや学校行事や部活動でたくさん思い出ができたことについて振り返るとともに、これから新入生の手本となるような先輩になりたいと発表してくれました。

 

 その後、学級活動が行われました。学級担任から1年間の成長や次の学年で期待していることなどを話しながら一人一人通知表を渡していました。

CIMG4251 CIMG4255 CIMG4257

CIMG4262 CIMG4261 CIMG4260

 

 1年間、多方面で活躍してくれた南中生のみなさん。ありがとうございました。

 新2年生、新3年生でのさらなる活躍、成長を期待しています。

表彰伝達&春休みの生活指導

2025年3月24日 18時13分

 1校時に今年最後の表彰伝達と春休みの生活指導がありました。

 文化委員から、掲示点検の表彰があり、1年3組と2年4組が表彰されたあと、部活動や各教科で作品応募し入賞した表彰がありました。

IMG_0603 IMG_0606 IMG_0608

IMG_0620 IMG_0622 IMG_0625

 

 また春休みの生活について村上先生からお話していただきました。春休みは短い日数ですが、2年生、3年生でいいスタート切るための大切な準備期間です。部活動や習い事など自分のすべきことをしっかり果たすことや自分勝手な解釈をして、周りの人に迷惑をかけないことなどお話していただきました。

IMG_0630 IMG_0627 IMG_0632

 

 明日は修了式です。1年間の成長を確認するとともに、充実した春休みにしましょう。

文部科学大臣杯第16回全日本少年春季軟式野球大会の結果

2025年3月22日 19時18分

 野球部は、岡山県倉敷市でさいたま市立土合中学校と対戦しました。

 第1試合でしたが、練習からいい雰囲気で練習していました。

S__109576260

S__109584388

 先取点、追加点を取られ、序盤は自分たちのペースで試合ができませんでしたが、3回以降は西条南中らしい守備や攻撃をしていきました。

 二塁打を打つなどチャンスの場面もありましたが、相手の好守に阻まれなかなか追いつくことができませんでした。

S__109584399_0

S__109584401_0

S__109584402_0

 7回まで点を与えず、試合を進めましたが、力及ばず、初戦突破はできませんでした。

 しかし、最後の最後まで全員があきらめず、気持ちのこもったプレーを見せてくれました。選手の皆さん、お疲れさまでした。この悔しさを、夏の総体で晴らしてください。

 保護者の皆様、朝早くから温かい声援やサポートをしていただきありがとうございました。

野球部全国大会へ&授業の様子

2025年3月21日 17時17分

 今日から野球部は全国大会に出場するために岡山県に出発します。

 朝早くから、グラウンドで体を動かして、9時過ぎに保護者や教職員に見送られて元気に出発しました。

CIMG4217 CIMG4218 CIMG4213

CIMG4221 CIMG4223 CIMG4214

CIMG4226 CIMG4227 CIMG4228

 

 バスで移動した後、倉敷スポーツ公園マスカットスタジアムで開会式が行われました。出場チームが一堂に会し、全国大会の雰囲気を味わったようです。南中軟式野球部も他チームに劣ることなく、立派に行進を行いました。

8BC7C2DF-7581-4A37-9378-AC43467BEF9C 5D94E30F-5122-4966-8346-E7658025DA08 7B5113B0-11F9-4378-83F8-D71AAC3B7D60

ABA3412B-D3EB-4DDA-BC6B-97384A1FCB63 04276272-EF2B-4AF0-80C1-C6682975E028 3636DF58-CADC-4A0F-8728-50D86259AFBF

 明日9時から、総社市スポーツセンター野球場で土合中学校と対戦します。全校生徒を挙げて応援しています。

  頑張れ!!南中野球部

 

 今日で、教科の授業は最終日でした。

 1年生の美術科では、木工作品の最終仕上げをしていて、続々と完成していました。また、2年生の保健体育科では、サッカーやバスケットボールのゲームを楽しんでいました。

CIMG4232 CIMG4235 CIMG4231

CIMG4239 CIMG4240 CIMG4249

ワックス掛け

2025年3月19日 18時18分

 朝の登校の様子です。冬に逆戻りした寒さの中、いつも通り登校しています。

 また、生徒会執行部が国旗と市旗を毎日あげてくれています。

CIMG4186 CIMG4185 CIMG4184

 

 午後からは、1年間使った教室をきれいに掃除して、ワックス掛けを行いました。感謝の気持ちを込めて、丁寧に拭き掃除をしていました。

CIMG4189 CIMG4191 CIMG4194

CIMG4195 CIMG4196 CIMG4197

CIMG4198 CIMG4204 CIMG4203

 クラスで解散した後、環境委員さんがワックス掛けをしてくれました。端から端まで、丁寧にワックス掛けをしてくれて、見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

CIMG4206 CIMG4207 CIMG4205

CIMG4208 CIMG4209 CIMG4211

最後の学級・専門委員会

2025年3月18日 17時45分

 放課後に、学級・専門委員会を行いました。3学期から、新しいメンバーで委員会活動を行っていましたが、今日が最後になります。

 今学期の活動の反省を述べたり、回収したベルマークを計算したりしていました。

CIMG4165 CIMG4167 CIMG4169

CIMG4171 CIMG4173 CIMG4174

CIMG4175 CIMG4176 CIMG4177

CIMG4180 CIMG4181

 各委員長の皆さんや各クラスの委員さん、今学期もお世話になりました。4月には新1年生も加わって、活動が始まります。様々な活動を通して、西条南中学校をよりよくしていってください。

令和6年度卒業証書授与式

2025年3月17日 16時29分

 肌寒さの中に、春の訪れを感じる中、令和6年度卒業証書授与式を開催しました。

 在校生、保護者、来賓から盛大な拍手に迎えられ、卒業生が入場しました。卒業証書授与では、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。

IMG_0503 IMG_0509 IMG_0513

IMG_0524 IMG_0527 IMG_0528

 校長先生が式辞で、最上級生として臨んだ学校行事で活躍し、新たな伝統を築いてくれた卒業生に労を労いました。また、「学び続ける」「自分を大切にする」という二つの言葉を贈られました。

 

IMG_0531 IMG_0541 IMG_0542

IMG_0547 IMG_0545 IMG_0552

 石本さんが在校生を代表して、「先輩方の羽ばたく未来の空に、輝く虹がかかることを心から応援しています。」と送辞を述べました。

 山城さんが卒業生を代表して答辞で、3年間のたくさんの思い出を振り返るとともに、友達や親への感謝の言葉を述べました。

IMG_0561 IMG_0568 IMG_0569

 卒業生全員で「遥か」を合唱しました。涙を流しながら精一杯歌を歌いました。在校生、保護者とともに卒業生の門出をお祝いしました。

IMG_0574 IMG_0578 IMG_0583

 

 最後の学活では、学級担任から卒業証書を手渡され、クラスのみんなや保護者に気持ちを伝えていました。

IMG_0588 IMG_0591 IMG_0593

 

 ご卒業おめでとうございます。

 皆さんの人生が素晴らしいものになりますよう、お祈りしております。

表彰伝達&全国大会壮行会

2025年3月14日 17時50分

 3、4校時に卒業式の練習をした後、表彰伝達を行いました。

 今回は、3年生に関する表彰のみでしたが、美術の作品展などたくさんの表彰がありました。

IMG_0369 IMG_0373 IMG_0378

IMG_0387 IMG_0394 IMG_0401

 今年度も皆さんが運動面、文化面で優秀な成績を収めてくれて、たくさんの表彰がありました。

 おめでとうございました。

 

 また、野球部は21日(金)から岡山県倉敷市で行われる全国大会に出場するため、壮行会を行いました。

IMG_0408 IMG_0412 IMG_0418

 地域の方や保護者の方など応援してくれているたくさんの人に感謝し、これまでの練習の成果十分に発揮してください。全校生徒を上げて応援しています。

授業の様子

2025年3月13日 18時22分

 5校時の授業の様子です。

 1年生の音楽科では、卒業式の合唱曲を練習していました。各パートに分かれて音を確認した後、合わせてみました。1、2年生全員で歌うのが楽しみです。

CIMG4147 CIMG4150 CIMG4148

 1年生の女子保健体育科では、サッカーのゲームをしていました。珍プレーや好プレーが見られ、楽しんで運動していました。

CIMG4152 CIMG4155 CIMG4161

 2年生の美術科では、堆朱の制作で最終仕上げをしていました。徐々に細かいやすりで磨き、仕上げに研磨クリームでつやを出していました。個性豊かな作品がたくさんできあがっていました。

CIMG4139 CIMG4144 CIMG4140

3年生 クラスマッチ

2025年3月12日 17時55分

 3年生は、2、3校時にクラスマッチを行いました。前半は、女子はバスケットボール、男子はサッカーを行いました。後半は、男女混合でドッチボールを行いました。

CIMG4096 CIMG4116 CIMG4130

CIMG4093 CIMG4094 CIMG4107

CIMG4108 CIMG4110 CIMG4117

CIMG4126 CIMG4127 CIMG4129

 優勝 3年1組🎊

 

 司会・進行や審判なども自分たちで協力して行っていました。みんなとの楽しい思い出が、また一つ増えたクラスマッチになりました。

 

 

 3年生の廊下掲示のメッセージです。

CIMG4136

デートDV防止出前講座

2025年3月11日 18時51分

 3校時に3年生は、西条市人権擁護委員の方々をお招きしてデートDV防止出前講座を行いました。

 今日は、デートDVをしたりされたりしない人になるため、そして素敵な交際ができるためにをテーマにお話してくださいました。

IMG_0335 IMG_0343 IMG_0361

 一人で悩まず相談することや安易な行動をしないことなど、スライドや動画を見ながら、分かりやすく説明していただきました。

<生徒の感想>

 ・ 対等な関係であるからこそ、互いが尊重し合う関係ができるのだと学びました。

 ・ DVに身体的暴力や経済的暴力などいくつか種類があることを知りました。

 ・ 家の玄関に貼れない写真をSNSに載せないという話を聞いて、ネットの使い方を見直したいと思いました。

 ・ 良好な関係を築いていくためにも、自分の気持ちはしっかり伝えていくべきだと思いました。

 

 今日のお話を忘れず、幸せな人生を歩んでくださいね。

卒業式に向けて

2025年3月10日 18時05分

 3年生は、1校時に動画を見て卒業式の全体の動きを確認した後、2校時には実際に体育館で卒業証書を受け取る練習を行いました。

CIMG4078 CIMG4080 CIMG4079

 まだまだ、返事や動きにぎこちなさがありますが、本番では素晴らしい式にしてくれると思います。

 また、1、2年生の音楽科の授業では、在校生が歌う歌の練習をしていました。まだ歌詞を覚えられていないのか、自信を持って声を出せていないようでした。卒業式には素晴らしい歌声で卒業生を送り出しましょうね。

CIMG4085 CIMG4086 CIMG4087

 

 正門横の生徒会の掲示板には、3年生へのメッセージが書かれています。

CIMG4084

1年生 保健体育の授業

2025年3月7日 17時48分

 久しぶりに太陽が出ましたが、石鎚山に雪が積もっていて肌寒い一日でした。

 グラウンドでは、1年生の女子の保健体育の授業で、サッカーをしていました。

CIMG4062 CIMG4065 CIMG4066

CIMG4068 CIMG4070 CIMG4072

CIMG4075 CIMG4074 CIMG4073

 一人1球サッカーボールを使って、ウォーミングアップをした後、ゲームをしました。なかなか思うところにボールを運べず、団子状態になっている場面もありましたが、ゴールを決めると歓声が上がっていました。

 

 1年生の廊下掲示です。

 まだ風は冷たくても、確実に春は近づいてきていますよ。

CIMG4060

1年生調理実習

2025年3月6日 18時55分

 5、6校時に1年生は調理実習を行い、じゃがいももちを作りました。

 じゃがいもの皮をピーラーで取って、包丁で一口大に切っていました。その後、鍋に入れて茹でていきました。普段使い慣れていないガスレンジでしたが、上手に火をつけていました。

CIMG4017 CIMG4012 CIMG4013

CIMG4020 CIMG4021 CIMG4023

 櫛が刺さるくらい柔らかくなったら、ざるにあげて、めん棒でつぶしていきました。時々、固いじゃがいもが残っている班もありましたが、上手につぶしていました。そのあと手で成形してフライパンで焼いてできあがりです。

CIMG4027 CIMG4029 CIMG4031

CIMG4036 CIMG4039 CIMG4042

CIMG4046 CIMG4048 CIMG4051

 形や大きさ、色など違いはありましたが、おいしくできあがったようでした。

CIMG4059 CIMG4056 CIMG4055