R6西条南中学校日記

西条市少年軟式野球大会(2日目)

2024年5月5日 06時29分

 野球部は、ひうち球場で西条市少年軟式野球大会の決勝トーナメントが行われました。準決勝では、丹原東・丹原西中学校と対戦し、全力を尽くしましたが、1対4で惜敗しました。第3位🎊

1714854959146

1714854958692

 

 この大会を通じて、成長が見られたところや新たな課題が見つかったところがありました。1か月後の市総体に向けて今後も練習に励みたいと思います。

 保護者の皆様、2日間送迎や応援をしていただきありがとうございました。

 

西条市少年軟式野球大会

2024年5月3日 22時09分

 野球部は、西条市少年軟式野球大会に参加しました。

 3日は西部公園グランドで、東予東中学校と北郷・近見・玉川中学校と対戦しました。

 投打が噛み合い、東予東中学校に3対0、北郷・近見・玉川中学校に7対5と2勝をして1位通過しました。

1714741075048

1714741075396

1714741075640

 4日は決勝トーナメントがひうち球場で行われます。

全校練習

2024年5月2日 18時24分

 午後から、初めての全校練習を行いました。

IMG_5805 IMG_5801 IMG_5800

IMG_5810 IMG_5815 IMG_5814

IMG_5818 IMG_5825 IMG_5829

IMG_5832 IMG_5837 IMG_5838

  開・閉会式の練習やストレッチ体操、個人種目の集合練習を行いましたが、学年練習で動きを確認していたので、スムーズに動けていました。

 

 連休明けからも体育大会の練習を行いますので、多めに水分を持参し、熱中症予防に心掛けましょう。

学校便り「南風」5月号

2024年5月2日 07時00分

学校便り「南風」5月号What is 西条南中学校に掲載しております。ご覧ください。

授業の様子&体育大会係会

2024年5月1日 17時32分

 4校時の授業の様子です。

 3年生は体育大会の学年練習を体育館で行っていました。

 全員リレーのバトンパスの練習をしたり、作戦会議をしたりしていました。どのクラスも最後の体育大会に賭ける強い思いが表れていました。

CIMG0344 CIMG0338 CIMG0350

CIMG0351 CIMG0357 CIMG0364

 

 放課後には、第1回体育大会係会を行いました。仕事内容を確認したり、自分の出場しない種目を確認したりしていました。

CIMG0384 CIMG0385 CIMG0393

学年練習

2024年4月30日 18時16分

 今日から、体育大会に向けて学年練習が始まりました。

 どの学年も1時間目は体育館で開会式の練習を、2時間目はグランドで学年種目の練習を行いました。

CIMG0307 CIMG0321 CIMG0316

CIMG0325 CIMG0328 CIMG0330

CIMG0332 CIMG0334 CIMG0335

 

 1年生は初めての体育大会で、「GOGO TYPHOON」を行います。早くコーンを回れるように4人で協力していました。(まだまだ早くなりそうです。)

連休中の部活動の様子

2024年4月30日 08時57分

 野球部は第18回上島町中学校親善体育大会に参加し、1試合目に今治西中学校、2試合目に大三島・伯方・大島連合中学校と対戦しました。

 自分たちの持ち味を出して粘り強く戦い、準優勝🎊することができました。今後も練習に励み、5月3、4日に行われる西条市少年軟式野球大会に挑みます。

1714393593132

 

 サッカー部は第22回西条88FC杯中学生サッカー大会に参加し、準優勝🎊しました。

 バレーボール部は令和6年度西条市長杯中学生バレーボール大会に参加し、準優勝🎊しました。

 男女ソフトテニス部は第19回ナガセケンコーカップ西条市中学生ソフトテニス大会に参加しました。男子は、予選リーグを突破し、第3位になりました。

 その他多くの運動部では練習試合等を行いました。

 保護者の皆様、朝早くから送迎や応援をしていただきありがとうございました。

授業の様子(3年生)

2024年4月26日 19時00分

 4校時の授業の様子です。

 3年生の社会科では、大正デモクラシーと政党内閣の成立について授業を行っていました。各班でホワイトボードにまとめたことを発表しながら、時代背景を押さえていました。

 3年生の国語科では、小説「握手」について勉強していました。力強い握手と穏やかな握手を比較して、どんな変化があったのかを読み取っていました。 

CIMG0295 CIMG0297 CIMG0300

CIMG0302 CIMG0304 CIMG0306

 

 明日から、ゴールデンウイーク前半が始まります。大会や練習試合がある部活動もあると思います。精一杯頑張ってきてください!

 また、本日配付した連休中の過ごし方を読んで、事故・怪我などのない休日にしてください。

 

授業の様子(1年生)

2024年4月25日 21時23分

 1校時の授業の様子です。

 美術科では、「線と形を使って自分の思い描く世界を表現しよう」をめあてに、黙々と作品制作を行っていました。どのクラスでも、真剣に授業を受けていました。

CIMG0261 CIMG0263 CIMG0264

CIMG0268 CIMG0270 CIMG0272

CIMG0278 CIMG0277 CIMG0275

授業の様子(2年生)

2024年4月24日 16時53分

 4校時の授業の様子です。

 どのクラスも3分前入室、2分前着席、1分前黙想が徹底できており、落ち着いて授業が受けられています。

 2年生の保健体育科では、立ち幅跳びや握力、長座体前屈などの体力テストを行っていました。昨年の記録より上回るよう、しっかり準備運動や練習をして測定に臨んでいました。

 また2年生の理科では、水の電気分解の実験を行っていました。マッチの火を近づけるとポンと音を立てると、驚きの声が出ていました。

CIMG0221 CIMG0219 CIMG0223

CIMG0224 CIMG0241 CIMG0239

CIMG0237 CIMG0244 CIMG0242

授業の様子

2024年4月22日 17時03分

 3校時の様子です。

 2年生の理科では、酸化銀の熱分解の実験をしていました。加熱して残った白い固体を薬さじでこすると、驚きの声が聞こえていました。

 3年生の保健体育科では、ムカデ競争の練習をしていました。まだひもをくくらず、肩に手をかけて声を合わせて歩く練習から始めていました。

CIMG0159 CIMG0154 CIMG0162

CIMG0164 CIMG0171 CIMG0175

 

 5校時には、体育大会の種目決めを行いました。

 学級担任から競技内容の説明を聞いて、自分が出る種目を決めていました。

CIMG0210 CIMG0207 CIMG0202

CIMG0197 CIMG0199 CIMG0201

 いよいよ、体育大会の練習が始まります。クラスで団結して、優勝目指して頑張りましょう!!

参観授業、PTA総会

2024年4月21日 15時32分

 今年度初めての参観授業、PTA総会を行いました。

【1年生】

 クラスごとに学級目標を決める学級活動を行いました。各班での話合いでは、活発に意見を交換して、よりよいクラスにしたいという強い思いを感じました。

IMG_5760 IMG_5756 IMG_5776

 

【2年生】

 とてもリラックスした雰囲気で、授業を行っていました。お互いのちがいを知り、違いを認められる関係が築けるように自己紹介ビンゴゲームを行っていました。

DSC00543 DSC00534 DSC00539

 

【3年生】

 進路についての学年集会をしました。自分を知り、高校のそれぞれの特色を知り、保護者と協力しながら進路選択をするよう話がありました。

IMG_9190 IMG_9197 IMG_9200

 

 その後、PTA総会を行いました。議長の進行のもと、スムーズに議事が進み、全ての議事の賛成を得ることができました。ご協力ありがとうございました。

IMG_5798 IMG_5797 IMG_5791

 令和6年度もPTA活動にご理解とご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

歩くぞ28㎞

2024年4月19日 18時50分

 南中伝統行事の歩くぞ28㎞を行いました。

 健全育成協議会や交通安全協会、防犯協会の皆様、保護者の皆様のご協力をいただき開会式を行い、出発しました。

CIMG0112 CIMG0114 CIMG0116

CIMG0119 CIMG0123 IMG_9079

IMG_9133 DSC00133 DSC00142

IMG_9155 CIMG0136 CIMG0137

CIMG0140 CIMG0143 IMG_9179

 天気も良く、石鎚の新緑と友達との会話を楽しみながら歩いていきました。また、昼食場所では地域の方から冷たい飲み物をいただき、自分で作ってきたおにぎり弁当を美味しく食べました。

 閉会式後、学級で写真を撮ってお互いの頑張りを讃えました。

 

 今回の行事にご協力いただいた保護者や地域の皆様、沿道で温かい声を掛けていただいた皆様、誠にありがとうございました。

全国学力・学習状況調査&交通安全教室

2024年4月18日 18時18分

 3年生は全国学力・学習状況調査を行いました。

 この調査は、「全国的な生徒の学力や学習状況 を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証して改善を図ったり、学校における 生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てたりする」ことを目的に毎年行われています。今年は、国語と数学の2教科が実施されました。

CIMG0060 CIMG0061 CIMG0064

CIMG0068 CIMG0069 CIMG0070

 

 午後から、西条警察署の方をお迎えして、交通安全教室と自転車点検を行いました。

 交通安全教室では、自転車も車両の仲間なので車道の左側を通行することヘルメットかぶることが努力義務となっていること一時停止していない場合は罰則の対象になることなどのお話をしていただきました。さらに、生活委員さんが自転車の乗り方や国道11号線を横断していい場所などスライドで説明してくれました。

CIMG0072 CIMG0073 CIMG0075

CIMG0084 CIMG0082 CIMG0087

 

 その後、交通安全協会の方から「ぶ・た・は・しゃ・べる」自転車点検のポイントを教えてもらい、整備不良等がないかどうか点検を行いました。

CIMG0095 CIMG0089 CIMG0092

CIMG0097 CIMG0098 CIMG0103

 自転車は便利な乗り物ですが、乗り方を誤ると被害者にも加害者にもなる可能性があります。今日のお話を忘れず、安全運転で登下校をしましょう。

授業の様子

2024年4月17日 18時15分

 3校時の授業の様子です。

 2年生の保健体育科では、50m走の計測を行っていました。手を抜くことなく、全力で走り切っていました。

CIMG0032 CIMG0039 CIMG0043

CIMG0045 CIMG0058 CIMG0057

CIMG0053 CIMG0049 CIMG0052

CIMG0023 CIMG0024 CIMG0027

 

 気温の高い日が続いています。熱中症予防のためにも毎日お茶を持参して、こまめに水分補給をするようにしましょう。また、十分な睡眠や朝ごはんをとって体調管理には十分気を付けてください。