R6西条南中学校日記

職場体験学習に向けて

2024年7月12日 18時18分

 3年生は、職場体験に向けて学習していました。

CIMG1306 CIMG1305 CIMG1310

CIMG1312 CIMG1314 CIMG1313

 夏休みに事業所に事前訪問の依頼の電話をして、9月に職場訪問を行う予定です。事業所の皆様には、お忙しいところご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 本日各学級で、川や海での水遊びの危険性やライフジャケット着用の大切さについて話をするとともに加茂川MAPを配付しております。

 明日からの三連休や夏休みに向けて、ご家庭でもぜひお子様と一緒にお話しください。(加茂川MAPは配付文書ダウンロードからダウロードできます。)

授業の様子

2024年7月11日 20時13分

 5校時の授業の様子です。

 3年生の理科では、酸とアルカリを混ぜて中性にする実験をしていました。アルカリの水溶液を入れすぎて、「あ~、また色変わったあー。」とため息が漏れる班もあれば、あっという間に緑色にする班もありました。

CIMG1286 CIMG1288 CIMG1287

 3年生の美術科では、図法の作品制作を行っていました。タブレット端末を使って、写真や画像を参考にしながら下書きをし、完成した人は色塗りをしていました。自分の想像する世界を表現していました。

CIMG1295 CIMG1297 CIMG1300

1・2年生の授業の様子

2024年7月10日 19時42分

 3校時の授業の様子です。

 1年生は、学級担任が一人一人と面談を行っていました。1学期の様子を聞いたり、頑張っていたことを称揚したりしていました。

CIMG1272 CIMG1273

CIMG1274 CIMG1275

 

 2年生は、人権学習をしていました。自分の興味関心がある人権問題について調べたことをスライドにまとめ、提示しながら発表していました。また、聞いている生徒も発表者ごとにメモをしたり分かったことをまとめたりしてしっかり聞けていました。

CIMG1260 CIMG1261 CIMG1263

CIMG1264 CIMG1269 CIMG1270

保健体育科(保健分野)の研究授業

2024年7月9日 18時06分

 昨日に引き続き、新規採用の大舘先生が、2年2組で保健体育科(保健分野)の研究授業を行いました。

 傷害の発生原因や防止について、普段の生活から考えていきました。

IMG_7144 IMG_7146 IMG_7147

IMG_7149 IMG_7153 IMG_7160

IMG_7162 IMG_7170 IMG_7168

 また写真を見て、潜む危険を予測し、事故に遭わないためにどうするべきか発表していきました。

 先生の落ち着いた話し方で授業が展開され、生徒は一生懸命考えて発表していました。

外国語科の研究授業

2024年7月8日 19時19分

 新規採用の城戸先生が、1年2組で外国語科の研究授業を行いました。

 Unit4 「Friends in New Zealand」の単元の1時間目で命令文の形や意味を学習しました。

IMG_7098 IMG_7100 IMG_7106

IMG_7132 IMG_7130 IMG_7134

 ペアで道案内の対話をした後、ガードに書かれてある絵の命令文を言い、ジェスチャーするゲームをしました。どのペア・グループともに楽しく活動し、最後にゲームで使った絵を用いて英作文をつくりました。

 城戸先生は終始笑顔で、落ち着いて授業を行い、生徒も一生懸命取り組んでいました。

愛媛県中学軟式野球選手権大会西条支部大会

2024年7月8日 08時16分

 野球部は、愛媛県中学軟式野球選手権大会西条支部大会に出場しました。

 6日(土)は、小松中学校と対戦し投打が噛み合い9対2で勝利しました。

1720323861892 1720323862305 1720323862491

1720323862666 1720323862836 1720323862973

 

 7日(日)には市総体でも対戦した丹原東・丹原西中学校と対戦しました。

1720323868986 1720323869165 1720323869289

1720323869456 1720323869597 1720323870185

 チーム一丸となって戦いましたが、2対6で敗れ市総体のリベンジには至りませんでした。

 保護者の皆様、暑い中朝早くから応援をしていただきありがとうございました。

さいじょうコーラスフェスティバル

2024年7月7日 20時07分

 合唱部は、西条市総合文化会館で行われた「さいじょうコーラスフェスティバル」に出演しました。

IMG_2558 1720350152180 IMG_4519

IMG_4525 IMG_2578 IMG_2586

 これまで練習に練習を重ねてきた、虹など3曲を披露しました。

 少ない人数ですが、一言一言に気持ちを込めた歌声で観客を魅了し、大きな拍手が沸き起こっていました。

 これからも練習に励み、夏休みに行われるコンクールに向けて頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

授業の様子

2024年7月5日 19時14分

 今日は、児童生徒をまもり育てる日でした。学校やPTA、地域住民及び警察関係者が協力して、登校の見守りなどの活動を行いました。

CIMG1231 CIMG1233 CIMG1227

CIMG1229 CIMG1230

 早朝から参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後とも、南中生をどうかよろしくお願いいたします。

 

 朝から気温がぐんぐん上がり、水泳の授業では、急いで着替えてプールサイドに整列していました。

 準備運動をして、プールに入ると歓喜の声が上がっていました。

CIMG1234 CIMG1236 CIMG1237

CIMG1249 CIMG1241 CIMG1250

 クロールや平泳ぎなどいろんな泳法で25mを泳ぎ切っていました。

授業の様子

2024年7月4日 16時28分

 5校時の様子です。どのクラスも集中して授業が受けられています。

CIMG1204 CIMG1206 CIMG1209

CIMG1212 CIMG1210 CIMG1213

CIMG1214 CIMG1216 CIMG1219

CIMG1221 CIMG1223 CIMG1224

 今日は朝から梅雨明けしたかのような高温多湿状態でしたが、教室内はエアコンが稼働しており、快適な環境で授業を受けていました。

租税教室(3年生)

2024年7月3日 18時32分

 3年生は、伊予西条税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。

IMG_7081 IMG_7084 IMG_7083

IMG_7087 IMG_7089 IMG_7092

 税の種類と分類など基本的な税のこと以外にも、クイズを混ぜ合わせながら分かりやすく説明していただきました。なかでも愛媛県の中学生一か月一人当たりいくら税が支払われているかという問題では、生徒の予想を超えた金額で、驚かされました。

 税については、今後社会科公民分野で詳しく学習するようになります。

 


 

 放課後、1学期最後の学級・専門委員会が行われました。

 今月の活動目標を決めたり、収集したベルマークの集計を行ったりしていました。

CIMG1189 CIMG1191 CIMG1186

CIMG1195 CIMG1197 CIMG1202

 学級委員会では、生徒総会に向けての話合いを行っていました。自分たちの生活がよりよくなるために、時間を掛けて話し合っていました。

実力テスト(3年生)2日目

2024年7月2日 19時51分

 昨日に引き続き、3年生は数学と英語の2教科の実力テストを行いました。

 シーンと静寂した教室で、時間いっぱい使って難問にも挑戦していました。

CIMG1162 CIMG1163 CIMG1165

CIMG1167 CIMG1168 CIMG1169

 

 6校時の学級活動では、生徒総会に向けての話合いを行いました。

CIMG1170 CIMG1174 CIMG1176

CIMG1177 CIMG1178 CIMG1179

CIMG1180 CIMG1182 CIMG1183

 学校生活がよりよくなるよう、どのクラスもよく話合いができていました。今後、学級からの意見を出し合って、生徒総会の議題にあげていいか話合いが進む予定です。

社会を明るくする運動&実力テスト(3年生)

2024年7月1日 16時34分

 先日、お花を社会を明るくする運動西条地区推進員さんからお花を寄贈していただきました。

 また、今日は西条地区推進委員の方々が、正門で挨拶運動をしていただきました。小雨の降る中、お世話になりました。

CIMG1149 CIMG1150 CIMG1152

 

 今日から3年生は、第1回実力テストが始まりました。

 定期テストは違い、緊張していた人もいるようでしたが、範囲発表があってから計画的に勉強して臨んだ人もおり、手応えを感じているようでした。

CIMG1153 CIMG1155 CIMG1156

CIMG1159 CIMG1160 CIMG1161

 明日も実力テストの2教科が行われます。進路選択を見据えて、しっかり準備(勉強)をして臨みましょう!

救急救命講習(1年生)

2024年6月28日 18時51分

 1年生は、西条消防署の方をお招きして、救急救命講習を行いました。

 動画を視聴しながら、あっぱくんを使って、二人一組で胸骨圧迫の練習をしました。

IMG_6933 IMG_6935 IMG_6943

IMG_6947 IMG_7015 IMG_7018

 

 署員の方が誰か倒れていた人を見つけたときの行動について、劇にして紹介してくれました。その後、グループに分かれて、発見から救急隊に引き継ぐまでの実践練習を、人形を使って行いました。

IMG_6963 IMG_6974 IMG_7046

IMG_7057 IMG_7078 IMG_6997

 

 限られた時間でしたが、「一番の失敗は、何もしないこと」ということを教えていただき、中学生でも命を救う行動がとれることを学びました。心肺停止の人と出会ったときに最善の対応ができるよう、これからも学びを続けてまいります。

 西条市消防署の皆様、お忙しいところお越しいただき、丁寧に教えていただきありがとうございました。

学校便り「南風」7月号

2024年6月28日 11時15分

学校便り「南風」7月号What is 西条南中学校に掲載しております。ご覧ください。