10月27日(火)水の1234 火の56 短縮授業
2020年10月26日 17時32分【初任者研修】校内での研究授業
本校には今年度、3名の新規採用の先生方がいます。
そのうち、社会科の伊藤皓太先生、栄養教諭の藤田志帆先生が研究授業を行いました。
勉強の秋!生徒の皆さんは、毎日、学習に励んでおります。先生方も負けずに研修に努めております。
(社会科 1-1 伊藤皓太先生)
単元名「南アメリカ州 ~開発の進展と環境問題~」についての学習です。
緊張した雰囲気の中、本日の学習課題を確認します。
今日の学習課題は「アマゾンの開発を進めるべきか?メリットとデメリットの両面から考えよう」です。
みんな真剣に、聞いております。
グループになり、意見交換を行います。メリット、デメリットの両面について、教科書や資料集から探求していきました。
各グループごと、意見を出し合い、グループの意見として、まとめていきます。
その意見を、発表しました。
出てきた意見を先生がコーディネートします。
どのグループも、よく考え、意見を発表することができました。
それぞれの意見発表を終え、先生が、様々な視点での、資料を提示しました。
そして、最後は授業を振り返り、アマゾンの開発について、自分の意見や考えをまとめました。
みんながよく考え、発表し、深めあえた良い授業でした。
(技術・家庭科 1-3 藤田志帆先生(T2) 青野梅嫁先生(T1))
題材 災害にあった時の食事は
災害にあった時の食事には、どのような配慮と工夫が必要か考える授業です。
藤田先生、青野先生、2人の先生による授業です。
この授業には、県教育委員会保健体育課より、山市知代指導主事様、そして新規採用栄養教諭指導員であられる中村美貴様、川崎美佐代様にも見ていただき、ご指導をいただきました。まずは課題の把握です。東日本大震災を通し、災害時の食事についての課題など提示しました。
みんなよく理解し、発表できました。
真剣に先生の話を聞き、今日の学習課題を確認しております。
本時の課題の確認を終え、グループでの話合いです。
話合いの内容は、「災害時、1食分の食事の内容を考えよう。」です。家にあるものから、昼食1食分を考えます。
みんなで協力し、昼食1食分、材料から道具まで、熱心に話し合い、決めていました。
グループで出てきた意見を発表しました。
それぞれのグループで、工夫して点など、発表しました。
先生より、まとめとして、災害時の食事のポイントについて提示していきました。
ローリングストックを紹介しました。
皆さん、ローリングストックについて、ご存じですか?
最後は、みんなで、今日学んだことを振り返り、これからの生活に生かしていくことを発表しあいました。
お二人の先生とも、十分に時間をかけ、準備をし、授業を行いました。生徒の皆さんも、十分、内容を理解できた授業であったと思います。
研究授業のクラスであった1年1組、1年3組の皆さん、お疲れ様でした!お二人の先生も、お疲れ様でした!