調理実習

2019年3月1日 13時56分

3・4時間目に1年3組が家庭科で調理実習を行っていました。

メニューは、豚の生姜焼きとピーマンともやしのソテー、味噌汁です。

美味しく作れたようです。家庭でもチャレンジしてみましょう。

学校保健委員会

2019年2月28日 15時13分

今日で学年末テストが終了しました。

午後から学校保健委員会が開催されました。給食委員会と保健委員会が食や睡眠の大切さについて、わかりやすく発表してくれました。最後に学校医の高橋先生と近藤先生から、大切なお話をしていただきました。これからの生活に生かしていきます。

学年末テスト2日目

2019年2月27日 10時00分

テスト2日目です。どの学年も最後まで集中して取り組んでいます。

1、2年生は明日まで行われます。午後から、家庭学習を充実させてください。

1年生

2年生

3年生

学年末テスト

2019年2月26日 08時49分

今日から1、2年生は学年末テストが始まりました。

3年生は、県立高校入試2日間に合わせて「入試直前テスト」が行われます。3月7、8日の入試に生かしてもらいたいと思います。

3年生のテスト前の様子です。

 

学びタイム

2019年2月25日 17時18分

今日の放課後1、2年生の「学びタイム」です。明日からのテストに備えて、自主的に残って学習している生徒と先生方の様子です。

明日から3日間、力を発揮するために、家庭学習を充実させてください。

人権学習

2019年2月22日 15時57分

今日の総合的な学習の時間に、1年生は今まで学習してきた「人権学習」のまとめとして、各グループの発表が行われました。パワーポイントを活用してわかりやすく説明していました。

これからの生活の中で、一人一人が生かしていきます。

今日の給食

2019年2月21日 16時03分

今日の給食のメニューに「救給根菜汁」がありました。

災害時には、電気や水道、ガス等が使えなくなり、食べ物が準備できない場合があります。そこで開発されたのが、昨年度給食で食べた「救給カレー」です。第2弾として「救給根菜汁」が開発されました。

今日の給食は、非常食用に食べられるメニューでした。防災について家庭で話し合ってみてください。

技術室に!

2019年2月20日 15時09分

新技術室に新しい「丸ノコ盤」が入りました。

とても大きく、重い機械ですので、慎重に作業が行われました。

生徒が大事に活用します。

今日は、3年生卒業記念品費集金日でした。3年学級Pの代表の皆さま、朝から対応していただき、ありがとうございました。

2019年2月19日 13時44分

午後からの授業で歌声が響いていました。2年3組の音楽の授業でした。

卒業式で卒業生に送る歌を練習していました。

在校生は「友 ~旅立ちの時~」を合唱します。

パートごとに分かれて練習していました。

家庭科の授業

2019年2月18日 12時18分

1年1組家庭科の授業の様子です。「包丁を上手に使おう!」できゅうり切りを全員が行っていました。切り方にも、たくさんの切り方があり、友達のよさを見つけながら、班で協力して、活動していました。最後は、盛り付けまで考えて、完成させました。