【福祉体験】(1年)
 西条市社会福祉協議会の皆さんのご協力を得て、本日午前中に、1年生は福祉学習を行いました。
 
(福祉全般について)
 福祉について、さまざまなお話をいただきました。



 
(手話について)



 導入されたタブレットを使って学習しておりました。
 
(点字について)



 
 武道場では、車いす体験が行われていました。




 これまでに車いす体験をしたことがある人と問うと、たくさんの人が「ある」と答えていました。皆さん、慣れたもので、適切に使用できていました。
 安全かつ正確に使用できるよう、細かなところまで再度、確認しあいました。
 
 
(1年生掲示黒板)
 

 みんなのいいところを、認め合える学級や学年、そして学校になりますように。
 
 今日、1年生は、様々な内容の福祉体験を行いました。まさに、今日の福祉体験は、ノーマライゼーションの考えに基づいての学習となりました。
 社会福祉協議会の皆さま、ご多用のところ、多くのことを教えていただき、大変にありがとうございました。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    【あいさつ運動】
 寒い日が続いております。特に朝の寒さは厳しいものがあります。
 そのような中、毎日、生徒会役員を中心に、あいさつ当番を頑張っています。
 南中が、「あいさつあふれる学校に」との思いで、寒い中頑張っています。
 皆さん、気持ちの良いあいさつで、一日のスタートをきりましょう。




 
(正門横掲示黒板)
月日の経つのは早いもので、2月になり、はや1週間が過ぎようとしております。
今日は、2月度の学級・専門委員会が行われます。
2月の月目標は、「体調管理をし、寒さに負けない体をつくろう」です。
 


 
来週は、県学力テスト<2年生>(8、9日)、福祉体験<1年生>(8日)
県立推薦入試<3年生>(9日)、タブレット講習<1年生>(10日)
保護者懇談会<3年生>(12日、終日)
など、多くの行事が予定されております。
 
2月も、感染症対策を引き続き行い、健康で元気に過ごしていきましょう。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    【今日の様子】
 皆さん、今日も寒さに負けず、頑張っております!
 
(3年生面接練習)
 県内の私立高校入試が終わり、いよいよ、県立推薦入試、高専一般、そして県立入試となります。3年生は、日々、面接練習に頑張っています。
 緊張はしていますが、だいぶ面接の雰囲気にも慣れたようで、あとはしっかり自分をアピールできるか、練習あるのみです。
 本番さながら
本番さながら 緊張感を持ち、練習しています。
緊張感を持ち、練習しています。
  
3年生の教室をのぞいてみると


 みんなで書いた卒業式までの日めくりカレンダーが掲示されています。
 たまたま今日、3-3は藤野先生作のものでした。
 上には合格だるまも。日々、応援してくれています。
 
 卒業式まで、あと41日。一日一日、大切に過ごしていきましょう。
 
 
(先生たちも頑張っています!)
 今日は第2回目のICT研修でした。主にオンラインでの授業づくりについての研修でした。だいぶ、操作にも慣れてきました。


 研修のスタイルも大きく変化しております。
研修のスタイルも大きく変化しております。
  
【お知らせ】
学校だより「南風 2月号」を上記タブ「What is 西条南中学校」→「学校だより」に掲載しております。ご一読ください。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    【少年式 決意発表】(続き)

2年生の掲示黒板です。
多くの方より、祝詞をいただきました。


ありがとうございました!
 
2年生は決意あふれて、燃えています。やるぞ、南中!!

※感染症対策を留意し、撮影の一瞬だけ、マスクを外し集合しました。ご了承ください。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日は節分。2月2日の節分は124年ぶりになるそうです。
 
今日は、県内各私立高校の一般入試です。
受験する皆さんは無事、会場に到着し、今日一日、受験を頑張りました!
明日も、引き続き、受験がある人もいます。受験する人はしっかり休養し、明日の受験に備えましょう。
ベストを尽くし、頑張ってください!!
 
 
【少年式記念行事】(2年生決意発表 5、6校時)
 2年生は、少年式の記念行事として、「決意発表」を体育館で行いました。
 例年であれば、式典という形で開催したり、来賓や保護者の皆様にも参加いただいての式となりますが、今年度は感染症対策のため、残念ながら、行事を縮小して行う形となりました。1月26日(火)に「砥部焼の絵付け」、そして今日の「2年生全員による決意発表」となりました。
 生徒会による司会、進行です。
生徒会による司会、進行です。
 校長先生からの、お祝いの言葉です。
校長先生からの、お祝いの言葉です。
校長先生からは、校訓である「自立自存」を通し、これからの時代、自分でしっかり選択し、決定、そして行動することが大事であると激励していただきました。




 みんな真剣な態度で、聞けていました。
 
 続いて、各クラス代表による決意発表を行いました。




皆さん、これまでの自分自身についてしっかり見つめなおし、これからの夢や希望に向かって頑張り、実現してみせるという決意を堂々と語ってくれました。
どの発表も大変素晴らしいものでした!
 
(全員による決意発表)

各自が準備した色紙を掲げ、自分の決意をみんなの前で発表しました。
どの色紙もきれいに完成しており、また、みんな、大きな声で立派に発表できました。



























※全員の様子が載せれず、申し訳ありません。
みんなしっかり、発表できていましたよ。
 
最後に記念撮影を行いました。
(1組)

 
 (2組)
  
(3組)

 
 (4組)

 感染症対策にて、一瞬だけ、マスクを外しました。
撮影の隊形は、短時間でスムーズに並べていました。さすが、2年生!
 
 2年生の皆さん、「少年の日」おめでとうございます!
 今日のこの決意を忘れず、日々、頑張っていきましょう。 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    【私立高校受験 前日指導】(3年生)
今日から2月になりました。
明日からは、県内の私立高校の入試となっております。今日は、各高校ごとに分かれ、前日指導を行いました。
当然、各高校で、会場、集合時間等、違います。
受験する皆さんは、明日、忘れ物をせず、時間に余裕をもって会場に行ってください。
また、明日は、天気が悪くなる予報も出ております。くれぐれも無事故で。
 

めざせ、合格!!皆さんの検討を祈っております!!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    【登校の様子】
 とにかく寒い朝でした。また昨晩からの強風も残り、一層、寒さが増して感じます。そのような中、寒さに負けず、皆さん元気に登校しております。


 今朝は、昨日とは一転。山も雪のようです。
今朝は、昨日とは一転。山も雪のようです。
 南中付近も、朝は雪交じりの天気でした。日中でも気温は上がりませんでした。
 気温差が激しく、また空気も乾燥しております。体調管理に十分注意しましょう。
 3年生は来週、私立高校入試を控えております。くれぐれも風邪などひかぬよう、温かくして、受験勉強頑張ってください!
 
 
【書き損じはがきの回収】(生徒会による活動)


 各学級で集まった「書き損じはがき」を回収しました。回収用の封筒を生徒会のメンバーで準備してくれていました。
 全校で、たくさんの人が協力してくれました。生徒会も順調に活動しております!
 
 
 
【お弁当の日 写真掲示完成】
 本校の1階、校長室の廊下の窓には「手作りお弁当の日」の様子の写真が飾られており、来校される方は必ずと言ってよいくらい、立ち止まり見てくださっております。
 今年も12月に行われた「第26回手作りお弁当の日」の様子の写真が完成しました。
 ご来校の際は、ぜひともご覧ください。



次回、第27回は3月16日(火)に行う予定です。楽しみですね!
 
 
【インターンシップの先輩来校】
 インターンシップとは、学生が興味のある企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。本日は、西条市役所より、インターンシップの高校生が本校を訪れ、実際の仕事を体験しておりました。
 東予高校2年生の先輩です。(本校卒業生)
東予高校2年生の先輩です。(本校卒業生)
寒い中でしたが、屋上の点検作業の仕事の体験をされていました。お疲れ様でした。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    【正門横花壇】日中は春のような天気でした。しかし週末は天気が悪くなるようです。
 気温差など十分注意し、体調管理を万全にしましょう。 


寒い冬でもきれいに咲いています。表示板は生徒作品です。きれいに作ってくれました。
 
 
 
【漢字検定】
 放課後、漢字検定が行われました。自分の受験級ごとに検定を受けています。
 合格、資格取得に向け、皆さん、真剣です。
  

 合格できていると良いですね!
合格できていると良いですね!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    【朝の様子】
 今週になり、家庭からの欠席連絡が増えております。
 天候の変化、気温低下、乾燥、疲労等、様々な要因が考えられます。少しでも、体調がおかしいと思うようでしたら、無理せず、家庭にて休養してください。
 幸い今年度、インフルエンザの流行は現在、発生しておりませんが、風邪とみられる症状で欠席する生徒が増えてきております。
 感染症対策はもとより、うがい、手洗い、規則正しい生活をこころがけましょう。
 
 今朝も、PTA育成部の方が、挨拶運動を行ってくれました。
 寒い中、早朝より、ありがとうございました!
 
 
【マスクの贈呈】
株式会社カミ商事様より、マスクをいただきました。
ありがとうございました。


 現在、仕分け作業中です。
現在、仕分け作業中です。
仕分けができ次第、生徒の皆さんに配布するよういたします。
マスクは、うれしいプレゼントですね。
 
【祝 芸術文化奨励賞 受賞】
 本日、西条市文化協会会長様が来校され、芸術文化奨励賞の授賞式が行われました。
 本賞は、特に全国レベルで活躍した団体、個人について協会より表彰される賞です。
 団体として本校美術部、個人で、加藤奈那さん、加藤瑠那さんが受賞されました。
 第48回絵画コンクール「我ら海の子展」で優秀な成績をあげての受賞です。
 
 本来であれば、全体で表彰式がある予定でしたが、今年度は、感染症対策にて、会長様が各受賞者を訪問し、表彰式を行うようにしました。
  
 
会長様より、挨拶をいただいた後、表彰式を行いました。



美術部は、代表として3年生の松本文佳さんが受賞しました。


 美術部、そして加藤奈那さん、加藤瑠那さん、おめでとうございます!! 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    【少年の日記念行事】(2年生)
今年度は、感染症対策により例年とは異なり、記念行事として「砥部焼の絵付け」を行いました。


 砥部焼の里、砥部町から講師の先生お二人をお招きし、絵付けを行いました。
 




 説明を受け、早速、絵付けスタートです。
説明を受け、早速、絵付けスタートです。
 
 構想を練り、下書きをしてから、お皿に描きます。




皆さん、上手です。
丁寧かつ、きれいに作品を仕上げておりました。
 
出来上がった作品を持って帰ってもらい、これから焼き上げていきます。
完成までおよそ、1か月近くかかるそうです。待ち遠しいですね。
思い出に残る作品に仕上がりますように。
 講師の先生方、今日はありがとうございました。
講師の先生方、今日はありがとうございました。